このグリーンの缶、けっこう目立つけど
ビ―ルっぽくはない。
お茶かと思ったわ。
麒麟が描かれているから
ビ―ルだってわかるけどね。
限定出荷らしいから、
そろそろ、あれかなーー
先日もスーパーに並んでいたので
まだ買えるとは思うけど・・・
気になる人はお早めにね!!
本麒麟香りの舞
よくみるとホップが描かれている
緑の意味は新鮮なホップの事だったのね。
国産のIBUKIが使われているという事だけど
IBUKIって?
IBUKIとは、
キリンビールが育種した信州早生の系統の「キリン2号」と、同じく信州早生の突然変異種である「かいこがね」の2種類のホップを合わせたホップの商標名です。キリンビールの契約農家で生産されているホップですが、近年、キリンビール以外のブルワリーでも使用が広がっています。
日本生まれのホップ品種を紹介!香りの特徴や代表的なビールは? - 日本産ホップ推進委員会より引用
fatbottomgirl.hatenablog.com
このビールも同じホップを使っているらしい・・・。
苦いって私が言ってたよ。
日時場所
日にち:1月11日(水)
時間:24時ごろ
場所:家
コンディション:明日はバイト休みなので飲んでもいい日。
しかも、そんなに眠たくない。こんな時間でも飲んでしまうよ!
いつもこんな時間だけどね。
味
苦味☆☆☆☆☆
甘み☆☆☆
後味スッキリ☆☆☆☆
コク☆☆
ほんのり甘くて苦い。
国産ホップIBUKIを一部使用
この苦味の正体は日本産のホップ?
みかんの皮の内側の白いところみたいな。
(私はそのように感じたけど)
フルーティーさがほんのり感じられて
なんか、ジュースみたい!!
それくらいサッパリしていて飲みやすい。
苦みは最後までノドの奥に残るけど
ちょうど良い苦さというか、
くせになる。
これ、いくらでも飲めると思う。
本麒麟もおいしいと思ったけど
これも✨
一言メモ
実は「本麒麟香りの舞」の下書きを見て
再び飲んみでみてからの
味の感想。
それでこの記事を書いたのだけど
最初に飲んでから記事を仕上げるまでに
時間差があると、
味を思い出せなくなる。
何本か飲まないと味は覚えられない。
よほど印象的な味なら一本でも十分なのだろうけどね。