結局Go To Eat利用することなく、何の損も得もなく終わるんだな。
無限ポイントとかって喜んでる人たちが羨ましい。
べつになにも損はしてないけど・・・。
って、どーしても愚痴りたかったの。
先日23時のニュースで知ってすぐにアクセスしたら、考えることはみんな一緒ね✨
慌ててくら寿司を予約しようと思ったわけ。
こんな感じでアクセスできず・・・
そうなるよね。
結局諦めた。
チャンスは待ってくれないの。
いい教訓になったと思えばいい。
でもくら寿司行きたい。
そのうち、様子見て行ってみるかな。
ちょっと不安だけどね。
ところで、私の住む市では、11月になって
プレミアム付き商品券なるものを発売していた。
そもそも、興味がなく発売日に大勢の人が並んでいたなんて知らなかった。
大体この並んでいる状態が密なんじゃないかってはなしだけど。
10000円で13000円分の商品券を買えるって、
かなりお得!
だだ、使用期限があるらしく来年の2月とかって聞いたけど。
それに、5000円分はよく行くスーパーやマツキヨみたいなところで使えるけど、8000円分は市内の小規模店でしか使えない。
そうだろうとは思っていたから、買わなくても良かったと後悔はない。
スーパーやマツキヨ以外のお店で買い物することも、まずない。
それで、後日
私がヘルパーの仕事で行っているお宅で
「商品券買いました?」って聞かれて・・・
その方は、身内の方が1~2時間並んで買ったのを譲り受けたそうだ。
そんなに?よく並んだよね。
だけど、デイサービスに来ている人で10万円も買った人がいたと教えてくれた。
す、すごい😱
だけど、だけど、
みなさんもそう思うでしょ?
スーパー以外のお店に行きますか?
全額2月までに使いますか?
10万円分買ったとして実質13万円分
そのうち5万円はスーパー、マツキヨで
余裕で使いきれる思う。
だけど、8万円は小規模店でしか使えない。
8万円ってけっこうな額だ。
来年の2月までが使用期限。
無理やり使う?
それこそがこの商品券を発行したことの最大の理由だろう。
市内のお店がつぶれてしまうのは困るけど、
そんなの、コロナの前からちょいちょいあったことだ。
そう言えば、コロナの前からこういう商品券やってたじゃん。
結局、商品券では一時的な改善策でしかなく、
根本的な解決にはならないような気がする。
だからって、他に経済が回るシステムは思い浮かばないし
それにしても
10万円買うなんて、欲深い?
いえいえ、本気で経済をかんがえているに違いない。
だけど、
Go To Eatは悔しかった。
プレミアム付き商品券は
買わなくて良かったヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪4
結局損も得もないが、得できなかったのが悔しいという話だ。

- 価格: 3780 円
- 楽天で詳細を見る