小型二輪免を取るために教習所に通い始めて5日目。
今回は第2段階の技能教習の1回目と、
またまたシュミレーターと、学科である。
今回はあんまりおもしろいことは起こらなかった。
と言うことは、、ものすごく順調だったという事だ。v( ̄Д ̄)v イエイ
教習の前は、プロテクター(肘、膝)、ゼッケン、を装着して待っている。
これは第1段階の時も同様だ。
第2段階になるとゼッケンの色がかわる。
そして胸部プロテクターは必須なのだが、
人の話を聞かない病だから、その辺の事は全部忘れていた。
毎回、教官をイラっとさせていると思う。m(__)m
所内の検定コースというのが2パターンあり、
前回まではあまりやっていなかった
2号コースを練習させてもらった。
- メーターを見ずに30キロ走行できてる
- 角を曲がると障害物があって、ブレーキをかけ手前で止まる
- スピードをゆるめてよける、
- 20キロと25キロ以上30キロ以下でカーブを曲がってみる
そんなのをやりながら、2号コースの順路を覚えなけらばならない。
そして2号コース中にも、あの問題の一本橋は待っていた。
2度ほどやった。言い換えると2回しかやっていない。
そして、なんと2回とも成功した😏
これはどういう事なのか?
なんか~、今日の教官はとても淡々と進めていくので~ww
一本橋手前の停止線で、私が緊張に浸っている暇がなかったからだ。
おかげで成功することができた。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
でも、なんでだろう成功したのに・・・もっと喜べ、自分!!
と、こんな感じで滞りなく終わった。
次回は、シュミレーターと学科について!
という事で、まだまだつづく