自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   

くだらないけど笑える日常がいい。  

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

米粉と豆腐ときなこのマフィン 作り方【グルテンフリー】

豆腐を使ったお菓子を作って何度も失敗してきた私だが、
全くこりていないらしい。

前に作ったものは
お菓子というよりは
がんもどき(見た目がね!)

いやでも、味も豆腐だったな。



今回の見た目は

がんもどきではなかったと思う。

マフィン
ただ味が・・・・
豆腐。

 

決してマズイわけじゃないけど
うまくもない

なのに、作り方を大公開!!

 

 

 

 



米粉と豆腐ときなこのマフィン

あらあら・・・がんもどき?



 

 

 

ー材料ーーーー
米粉・・・100g
きなこ・・・20g
ベーキングパウダー・・・2g
卵・・・2個
砂糖・・・60g
豆腐・・・150g
(3パック入りのやつ1個分)
サラダ油・・・60g

 

ー作り方ーーーー
米粉、きなこ、ベーキングパウダーを泡だて器で混ぜる
②卵、砂糖、豆腐を泡だて器で混ぜる。豆腐が滑らかになるように。
③②に①を入れて混ぜる。
④③にサラダ油を入れて混ぜ,アルミカップに流しいれる
⑤180度のオーブンで4分焼いて一旦取り出し十字の切れ目を入れる
⑥170度のオーブンで13~15分やく。



※卵は泡立てなくて良いのが楽ちんでいいよ。
※豆腐はそんなになめらかにはならなかったけど問題ない。
※十字に切れ込みを入れるのは初めてやってみたけど
焼き上がりが綺麗ね。焼いてる途中で生地があふれてこないようにするためなんだって。

 




 

しっとりやわらか

 

しっとりとやわらかいマフィンの出来上がり。

きなこだから黒蜜と合いそうと思って

かけてみたけど、無くてもいいや。

豆腐っぽいから。

 

夜遅くに帰宅した次女に食べさせたら

「きなこ?」と言われた。

 

半日くらい置いたら

豆腐の味は消えて

きなこの味が目立ってきたらしい。

そうなったら黒蜜かけてもうまいんだろうな。

 

 

 

グルテンフリー

次女がグルテンフリー宣言をしているので

米粉を使ったお菓子を作ってみました。

 

小麦粉よりも米粉の方が

作る工程はラクかもしれない。

ふるいにかけなくて良いし、

よく混ぜても大丈夫?っぽい。

 

小麦粉よりもしっとり仕上がるかも。

 

 

 

 

さいごに

豆腐を使ったマフィンって

どうしてもがんもどきっぽい見た目になってしまうみたい。

焼きたては豆腐の味が強いけど

時間がたつとだんだん消えていくのがわかったよ。

 

でも、次もしも作ることがあったら

豆腐の量は減らしてみようと思う。

 

やっぱりマフィンが豆腐の味だと嫌かも。

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村