自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   

くだらないけど笑える日常がいい。  

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

皮つきヤングコーンどうやって食べるの?

皮付きのヤングコーンを売っているのを初めてみたんだけど・・・・
思わず買ってしまったわ。

以前miyakoさんのブログで読んだことがあったような・・・
興味はあったけど出会いが無かったんだ。



7本で税込み321円。
これって安いの?高いの?

もう、とうもろこしの形してるよね!

実は私、ヤングコーン大好物で
サラダバーとか、ビュッフェとか
ヤングコーンがあるとそればっかりとってきちゃうんだ。
ここぞとばかりに食べまくるのよ。



ヤングコーンって

ヤングコーンという品種だと思っていたわ。
これって、とうもろこしなのね。
立派に育つ前の段階で
収穫しちゃうんでしょ。
なんか、もったいないような、
ありがたいような

枝豆とか、
子羊のローストとか
そういう事よね。



とうもろこしと言えば

おばあちゃんの畑を思い出す。

子供の頃
夏休みにおばあちゃんち(母の実家)に行った時
畑に連れて行ってもらった。

おばあちゃんは
とうもろこしを収穫していたと思うんだけど・・・

土の上に、当時、ゴム草履(←死語 ビーサンのこと)で
ズカズカ入って行ったら
ありんこが
一匹や二匹ではなく
いっぱい
自分の足を這いあがってきて
パニックになった。
以来、畑も土も大嫌い。
虫はその前から大嫌い。

ゴキブリはいないけど
違う虫がいっぱいいるから
田舎には住めないと思った。

今は、ゴキブリも違う虫も
ムカデもいる
中途半端な田舎に住んでいる。

子供の頃と比べたら
私もだいぶ大人になったので
平気な虫が増えたと思うよ。

って、虫の話ではないんだよ
ヤングコーンね。

ちなみにおばあちゃんの畑で採れたとうもろこし
「もろこし」は甘くておいしかったよ。
あとね、長野は40年くらい前は
夏でもそんなに暑くなくて
気持ちの良い気候だったんだ。
まさに避暑地だった。

今は、普通に夏は暑いらしいよ。



どう調理するのか

これをおいしく食べるにはどうしたらいいの?
なにせ、見たのも買ったのもお初なので
何もわからんのよ。


ちょっと調べたら
グリルで焼くって出てきた。

それは、絶対にうまいでしょ

やり方は簡単
外側の硬い皮を剥いて
薄皮はつけたまま
魚焼きグリルで焼くだけ
ひげも食べれるという事なので
茶色い部分はなんとなく
食べたくなくて切ってしまったけど。
はみ出しているひげの所は
焦げやすいので
アルミホイルを巻いておくと良いらしい。

どのくらい焼けばいいのか分からなくて
皮が黒くなるまで焼いた。
これでいいのかな?

好きなだけ焼いたらいいのよ。
たぶん(笑)



焼き芋の匂い

焼いていると
いい香りがしてくるんだー
なんかね、
焼き芋みたいな
少し甘くてこおばしい香りがしてくるの。

こんがり焼けたら出来上がり
としましょう。



実食

皮をはがすと
ヤングコーンだ!!
いつも食べるのよりは
一回りデカい
まずは何もつけずに一口
うまっ
その後は醤油をちょっと垂らして
食べたけど
うまっ
シャキッと食感は少し残っていた。


塩とか、バター、マヨネーズなども
合うんだって。

ひげも食べれるという事なので
もちろん食べちゃった。
口の中で残りそうな
髪の毛食べてるみたいな
感じには
ならないから安心してね
何かに例えると
アスパラみたいな感じ
おいしかった~。




さいごに

新鮮なものは生でも食べれるって。

でもあえて焼いてみたのは
おそらく甘みが増すのでは?と思ったから

ピーマンも、だけど
焼くだけで劇的に甘みが増しておいしくなる。

焼いただけの
皮つきヤングコーンは
ビールにも合うよ!
もっと食べたいわ。


スーパーで売ってるの初めて見たんだけど
またあったら2パックは買いたいな。



PVアクセスランキング にほんブログ村