ハンバーグは好き?嫌いな人っている?じゃあ作るのは?
世の主婦(夫)は、一体どのくらいの頻度でハンバーグを作るの?

私が子供の頃はハンバーグと言えば
母さんが夜なべをして作ってくれた・・・
そんな訳ない
鍋で温めてくれたアレだ。
イシイのハンバーグ。
めっちゃ好き。
今はチキンしか見ないよね。
子供の頃は
黄色と赤の二種類あったと思ったけど・・・
我が家はどっちだった?
この件について、嘘は書けないからいろいろ調べたんだけど
調べ方が悪いのか分からずじまいだ。
当初はチキン、チキン&ビーフ、ビーフ(イシイ)があったらしい。
あれ、丸大ハンバーグだったかも‥疑惑。
そして、私が食べていたのはますますどれか分からなくなった。
その頃は1個で十分だったけど、今だったら3個は食べれそうだ。
もしかしたらサイズが小さくなった?
あ、私が大きくなったのか。
そんな訳で、ハンバーグと言えばイシイか丸大のハンバーグ
袋ごと温めたら封を切って、ドローンとお皿に出す。
ひき肉から作るなんて知らなかったのだ。
だから、ある母の日に
家でひき肉を捏ねてハンバーグを作っているのを見たときは
驚いた。
『三枚のお札』の話で、山姥が包丁を研いでるのを、小僧さんが見てしまった時のような衝撃!
って、そんな怖くない。
たぶん、母の日に姉が言い出して作ったのだと思う。
残念ながら味の事は覚えていないけど・・・
たぶん美味しかった。
それからというもの、我が家のハンバーグは
相変わらず、レトルトか焼くだけのものだった。
結局そんなもんね。
現在、主婦の私がハンバーグをどのくらいの頻度で作るのか?
たぶん、1~2か月に1回くらいか、もっと少ないかも。
やっぱり面倒くさい。胃もたれも・・・
そして一番のネックは心臓がバクバクなること。
それは、冷たいひき肉を手でこねているときに起こる現象だ。
冷蔵庫から出したての、家族5人分の1キロ近い肉を捏ねると
手が氷みたいに冷たくなって、冷たいはずの手が熱いような感じもしてくるのだ。
もう肉の中に手を突っ込んでいられなくり、
引っ込めると、心臓がバクバクしてくる。
ただハンバーグを作ろうとしているだけなのに。
こんなに心臓に負担がかかるのね。
ハンバーグを作るってある意味命がけの作業かも。
それで、最近はあまり作らなくなっている。
子供たちも大きくなって、昔ほどハンバーグをよろこんではいないようにも思えるし。
心臓に悪いからほどほどがいいよね。
イシイとか丸大がいい!

- 価格: 240 円
- 楽天で詳細を見る