自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   

くだらないけど笑える日常がいい。  

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

逗子海岸花火大会 2024 音聴こえないと海岸まで来た意味なし

今年も、この辺では一番最初の花火大会
逗子海岸花火大会に行ってきた。
今年はバイト終わってから行ったので
信じられないくらい疲れたわ。

音聴こえない

逗子海岸まで行って花火を鑑賞すると
音楽とのコラボレーションを楽しむことができるのだ。

だがしかし、、、、
音が
聴こえない。
ぜんぜん聞こえなくて
ラジオのパーソナリティーみたいな人が
が話しているけど、声もほぼ聴こえない。
音楽はどーした?

これでは楽しさも半減だ。
わざわざ海岸に来た意味がない。

帰宅後、友達と海岸に来ていた息子に聞いたら
音は聞こえていたけど
少し小さかった気がすると言っていた。

おそらく、
近隣住民の苦情などで
音は小さくなっていたうえに
スピーカーの音も聞き取りづらい位置に座っていたのだろう。

なんか、消化不良だわ。


だけど、近くで見る花火は迫力が違うんだよね。
やっぱ、海岸まで来た意味はある。





有料席

こういう席にお金を払ってくれる人のおかげで
花火が上げられるわけだから
ありがたいよ。

でもね、知ってたらきっと
利用しないか、
2区画買うか・・・かも。


私たちの目の前の有料席は
前売券:11,000円(当日券:15,000円)
一区画1.8m四方に6名まで入れる


このビニールシートを6分割

一区画に大人6人だと
正座しなきゃダメか?
と思うくらい狭い。

マックスでも4人じゃない?
もしも6区画すべてに大人が6人座ったら
人口密度が高過ぎて笑う。

夫と私は
たぶん一区画分くらいのシートに二人で。
しかもタダだからね!


有料席のいいところは
ギリギリに来ても座れること



トイレ

海岸にあるトイレの他に今年は仮設トイレが設置されていた。
洋式だし昨年より多くあった。
だけどこれがまたイマイチで
水が流れないけど、
それでも良ければ使ってね!!

みたいなことを警備のお姉さんが言うのだ。

本当に流れなくて、
出たものもトイレットペーパーも
どんどん積っていく。
最終的に座っては出来なくなるよね。
恐ろしい。

そんな仮設トイレって
どうなん?


仮設じゃない方のトイレは
今年も長蛇の列だった・・・。




なん時間も前から

夫はもっと前から
私は2時間半前くらいに
海岸に到着。
バイト終わってから来たので。


富士山も見えた


ウインドサーフィン


花火まであと1時間くらいになったら
もう海岸の波打ち際の方はスキマもない。
私たちは有料席のすぐ後ろで
次女とお友達用の
シートも敷いて場所をとってやっていた。

少しスキマをあけて
お隣の人が場所をとっている。

その小さなスキマに
中学生くらいの男の子5~6人くらいが
小さなシートを敷いて
座ろうとしていた。

娘たちのために敷いているシートの上を飛び越えて
あちこち動き回る少年たち。
そのたびに
シートの上に砂をまき散らしやがって。
ムカつくぜ。

夫か砂を払っとけよって言ったら
テキトウに砂を払いやがって
完全に私らを
うざがっている。
イキってる。
でもね
娘たちが来たら、
急に委縮しちゃって
小さく大人しくなっちゃった。

想定外の大人女子が来たからか?

隣に大人女子が来るなら
こんな狭いところに場所取らなかったのに
ってな感じですな。

きっと私たちに対して
誰も来ないのに
シート敷いてるなよって
言いたかったんだと思う。
だから、ギリギリに小さなシートを敷いたのかも。


夫はいい場所取るために
3時間以上前から来ていたんだから
ギリギリに来たら・・・・
あきらめろ!!




しだれ柳

どこの花火もそうだと思うけど
最後の最後が凄い。

逗子海岸花火大会も
フィナーレは
しだれ柳の特大版

これを動画に撮りたくて・・・
今年はバッチリ!!

Xにポストした動画です
良かったら見てみてね!


音楽が聴こえてたら・・・・もっと良かったのにな。



帰り

実は帰りが大変で。
この海岸から道に出る通路が数カ所
そこに人が殺到するからちょっと怖いのよ。
韓国の、群衆雪崩を思い出して、
少し人の波がひくのを待って
通路に向かったんだけど
それがいけなかったのか、
駅までの道もずっと激混みで
結局帰りの電車に乗るまで1時間くらいかかったよ。
普通に歩いたら20分かからないくらいだと思ったけど。



さいごに

音聴こえない、トイレ少ない
帰りが怖いとか
いろいろあるけど

巨大な花火を目の前で見れる迫力は
ココでしかあじわえないからね。

来年も来るかな。




PVアクセスランキング にほんブログ村