自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   

くだらないけど笑える日常がいい。  

  当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

トイレの流すボタンはどこなの?謎トレか

駅のトイレって入った瞬間に音が流れたり水が流れたリ
無駄に流れるのがたまにある。

あるとき入ったのは
音は勝手に流れたけど
水は勝手に流れなかった。

トイレにも個性があるのね。
だけど、そんなの知らないからさ、
毎回探さないといけないの
「流す」ボタン

一発で分るようにならんかな。


とある駅のトイレで・・・

女子トイレは結構並んでいてね
手前の個室から
落ち着かない表情の大柄な女の人が出てきた。
私の順番だったから
その個室に入ったんだけど
なんと流しきってなかったんだよ。
だからあんな顔してたんだって思った。

でもこんな事、水に流すよ。
じゃなくて水を流すよ


もしかしたら、
流すボタンがどこにあるのか分からなかったのかもしれない。
いや、でも違う
ペーパーは残ってなかったから・・・
って汚話はこの辺でやめておこう。

でね、まず流したいじゃない?
なのに、「流す」ボタンが見当たらないの。
ホントに分からないんだよ
「パッと見で分らない」って言うのは
謎トレ?

ボタンなのか?
レバーなのか?
センサーなのか?
そしてどこにあるのか?


音姫のボタンはすぐに分かって
呼出ボタンも・・・これはでっかく漢字で「呼出」て書いてあるからすぐに分かる
一番分かりやすい。

「流す」は
奥の壁、便器と同じくらいの高さのところに
センサーのパネルがあって
そこにそんなに大きくない文字で
「手をかざす」と書いてあった。

このセンサータイプ
一発で流れたことってある?
なんか反応鈍いよね。

しかも、なんでこんなに低い位置にある?って思わない?
「手」をかざすなら
もうちょっと上にあった方が良いと思うんだけど。

だから膝をかざしてみたらちゃんと流れた。
丁度膝の位置だって気付いちゃった。

もうね、
「膝をかざして」って
書き直した方がいいよ。

しかしなんでこんなに使いづらいんだ?


もしも外国人だったら?
流せないね。



PVアクセスランキング にほんブログ村